経営改善計画書作成支援事業
概要
借入金の返済負担等財務上の問題を抱え、金融支援が必要な多くの中小企業では、自ら経営改善計画書を作成することが困難です。
こうした中小企業者が、金融機関からの金融支援を受けるため、経営改善計画の作成支援を経営革新等支援機関(※以下「認定支援機関」)に依頼し、その費用の一部を国が負担することにより、中小企業者の経営改善の促進を狙った中小企業支援策です。
具体的には、国から最大200万円の補助金が受けられ、経営改善計画書の作成支援と金融機関との交渉支援を行います。
※中小企業経営力強化支援法に基づき認定された中小企業支援機関
経営改善計画書の必要性
金融機関へ金融支援(返済条件の変更、借換え融資や新規融資の実行)を依頼する際、金融機関からは、経営改善計画書の提出を必ず求められます。
経営改善計画書は金融機関にとって以下の機能を備えております。
- 金融支援に関する「正式な依頼書」
- 金融支援に関する正式な依頼をした時点における「企業の現状報告書」
- 今後の経営改善策並びに同改善策に関する「決意表明書」
経営改善計画書の効果
貴社の意向が金融機関において真摯に検討され、金融支援を得られる可能性が格段に高まります。
経営改善計画書の作成および提出により、(経営改善計画書を有しない)他者の案件に先んじ、金融機関では、貴社の意向(金融支援)の検討が行われるようになります。
金融支援の検討が始まれば、後は貴社の金融交渉力次第となります。
経営改善計画書作成支援事業の利用手順
国(窓口)
経営改善支援
センター
①連名で相談・申込
⑥費用の2/3支援
②計画策定支援
⑦モニタリング
中小企業
小規模事業者
㈱ディーエスエス
(認定支援機関)
⑤費用の1/3負担
③協議
④金融支援の合意
金融機関
国(窓口)
経営改善支援
センター
①連名で相談・申込
⑥費用の2/3支援
中小企業
小規模事業者
②計画策定支援
⑦モニタリング
⑤費用の1/3負担
㈱ディーエスエス
(認定支援機関)
③協議
④金融支援の合意
金融機関